事務所のクラシックギターの弦が張り直されて、よかったです。
クラギの妖精さんに感謝ですね。
生ギターの弦の音は、やはり、いいものですね。
弾けませんが・・・少しはがんばろう。
新型コロナウィルスの感染者も高止まりしているので、なかなかいろんなところに出かけられず・・・仕事も急にたてこんで、あまり電車で遠出できない日々です。
近所の河川敷に散歩するくらいですね。
しかも 雨に降られたりしました・・・。
一雨ごとに春ですね。
そんな折、朝目覚めたら、左耳の奥が痛い・・・。
これは、以前に経験ある片耳難聴か・・・微妙に吐き気も・・・メニエルか・・・
というわけでなんといっても聴こえの障害の有無は音楽を作る身として気になります。
イヤホンで聞いてみた感じはあまり変化なく・・・しかし気になって左耳だけ聴いてみたりして・・・
聴力検査でもしてみたいけど、耳鼻科もやっていないときだったので
DAWソフトを起こして・・・
なんだかわからないけど・・・
低周波数の音を作ってみたりして・・・聴こえのチェックをしました。
この画像のとき両耳ともあまり聞こえず・・・
出してる音の習性によるのでしょうが、聞こえの左右差というのは無さそうでした。
(聴力の老化はありそう・・・)
そういえば自分でミックスした音源は、森社長に「左右で音量差があるので、ミキサー画面のラウドネスを確認し、ときどきヘッドフォンの左右を入れ替えて聴くように」言われました・・・
利き耳、というのがありそう・・・たぶん左耳が弱そうだと思います。
でも難聴の再発ではなさそうでほっとしました。
このお正月に、大田区関連でよく似た2種類の「1分動画コンテスト」に応募しました。
1つ目は「ふれあい動画コンテスト」。今年も豪華な参加賞が届きました。
みなさんありがとう。
動画も自分のチャンネルにアップしました。
どうということのない静かな作品ですが、松岡のヘッタクッソなピアノ演奏をお楽しみください。
◆
2つ目は、特別審査員賞をいただきました「地元自慢動画コンテスト」。
その動画もこのたび公開されました。
こちらにリンクがありますので、ぜひご覧くださいませ。
松岡の動画は下手くそ・・・ですが、労力は感じていただけるのではないかと・・・。
単独受賞者で女性はわたしだけのようですね。
他のみなさんは美しい大田区の風景を紹介してくださっています。
大田区もいろいろですが、自分の家は川が近くにあるのが、良いところだなあと思います。
事務所を隔週金曜日に無料解放して絵とか描いています。アートしたい方はお気軽にどうぞです。
先日はNATOを描きました。
本部は水戸です??
♪