雨の世田谷フリマが終わってから、ちょっと疲れて休んでました。
そういえばあれ以降、あまり電車も乗ってない気がします・・・大田区から出ていないなあ・・・。
2月はインプットの時期ということで、いろんなセミナーとかを、どんどん入れて・・・専門外のも入れたりして、聴いていてもちんぷんかんぷんなのだけど・・・それなりに自分を叱咤激励してくれるような感じはありました。
例えば、英語と日本語の選択肢があるの気づかず、ずっと英語で聞いていて、ちんぷんかんぷんだったセミナーがあるのですが、それでも、ああ、自分の専門分野をYoutubeで英語で聴けば一石二鳥じゃないかと思って、聴いてみたらとても学びになったという・・・・新しいことには、そんな学びがあります。
「たくさんのことを 雑に ザザッと みる」
ということばかりやっていた気がしますが
自分に必要なのは
「少しのものを 丁寧に じっくり みる」
ことなのだと反省します・・・。
そういえば少し曲作りも行えた今週です。丁寧にすすめてゆこう・・・。
視覚障害のある方への学習支援というテーマの講演も聞いたのですが、とても参考になりました。
とくに、PDFをテキスト化して読み上げるという作業は興味深く、ぜひ自分のパソコンでもやってみたいと思いました。
なぜなら、わたしもかなり聴覚優位の認知機能で、視覚だけだと内容が頭に入らないことがあるのです。
自分で読んで声に出せばいいのですが、なんか・・・疲れるから(笑)
みたまま読み上げてくれるといいのに、そんなことを考えていました。
◆
自分が有料で購入したPDF Xchange Editorに、OCR化&読み上げ機能があったのですが・・・うーむ・・・実用には遠いな・・・。
OCRの正確さにもよるのかもしれませんね。
でも、「読み上げ」が自分のマイブームになりそうな予感です。
よき読書をすすめるために、いろいろ研究してみたいと思います。
♪