オリンピックがはじまって 約一週間。
わたしは相変わらず出勤しておりました・・・新宿へ。
他の地方からみれば危険な感じのする地名でしょう、新宿へ。
こうして開催してしまえば この地下道のオリンピック・ピクトグラムも やっと 役目を終えた・・・というふうに ほっとしてみえます。
いろいろありますが、よかったなあ、君たち!
空に輝く金の月
この地下道は選ばれし肉体のためのものだ
(そうか 空ではなく天井に描かれた月の絵だった)
椅子もない 休むところもない
都庁へ向かう長い新宿地下道はたくましく自分を鍛え上げることのできた人間のための栄光の道だ
地下道の終点は 東京都庁です。
こちらのツインタワーです。
きれいだ・・・。
やはり 抗いようもなく 都庁はきれいなんだ・・・。
優れたひとを 選んで 選んで首からメダルをかけて
この建物の頂上に乗っていただけば
東京を飾るまぶしい灯り
東京、新宿は、なんて綺麗な街なのだろう
メダルを狙えない人はどうしたらいい
優れない人は訓練してどうか立派な土台になりますように
金メダリストが輝くための強い土台になりますように
ほら がんばれ 学校でやっただろう
みんなで人間ピラミッドだ
東京の街は素晴らしい街
メダルを提げて輝く東京の街を世界中に発信してゆこう
くちをあけてすごく大きいKIKIだと思ったのは勘違いだった・・・。
「お酒の提供はありません」の言葉がうずまくこの夏の繁華街
緊急事態宣言下だけど感染者数は減らない東京
新規感染者数はとうとう3000人を超えてしまった
(きっと もっと 多いはず)
病床が足りず自宅待機の方が増えているという状況
自宅を病床のような形で・・・
と
都知事が言った
ところで孤という字は狐に似ている
どちらも実はうまく描けないのだが
(けもの、おとなしく檻の中にいなさい)
個、と似ている意味だけど
個室、孤室、とじこめられて苦しい人々の無事を祈らずにいられない
(金メダルが病んだ人を見つけて治療する光になれば よいのに)
マスクを引き締める出勤の業務を終えて歩く新宿
光り輝くネオンが相変わらずまぶしい
(溺れるまでそこが危険な沼だとは気づきませんでした、はい、元気になったのでまた泳ぎます、と、おぼれた人の弁ー)
高齢者へのワクチン接種をすすめたおかげで高齢者の感染者は減ったけれど
わたしもやっと 職域で来月接種の予約をとれたくらいで
働き盛りへの接種は なかなか進んでいない
そんなあやうい東京で オリンピックがはじまって1週間がたった
わたしはあいかわらず 新宿に通勤しています
目立つのは ホストの広告トラックです。
もう男性も感情労働の世界に放り込まれてしまったのだと思いその身を案じる
故郷の母になって
上の写真でナンパ?客引き?している男性2人組・・・わたしが交差点で写真を撮っていたら やたら目があったりしました・・・
エキゾチックなふるまいと顔立ちで外国の方だと思ったが、こなれた日本語を話していた・・・わたしの偏見だったようだ。
外見だけで日本人とかそうでないとか
もう見分けなどつかない時代だ。
わたしの身はみごとに評価され 手作りバッグの貧しそうな身には 客引きも声をかけない
「客引きは100%ぼったくりです ついてゆかないようにしましょう」
というアナウンスがひっきりなしに流れている歌舞伎町・・・コロナ禍のなか、ほんの少し人数が減っても、やっぱり、この街には独特の呼吸と活気がある・・・
・・・あれ 客引きさん マスクしてないな・・・。
客引きはマスクをしないのか、な?
客引き健康法ですか?
でも、あなたも感染に気をつけてね!
いつもどおり 人の多かった新宿・歌舞伎町ですが、花園神社はいくぶん静かです。
ときおり警察官の姿もみえた
光の帯を通すための強い風の帯
それは思わず通行人が道をあけてしまうような迫力の集団だ
警察官はいつも群れて行動するのだ 単独行動はしないのだ
一匹狼の警察官などいないのだ
それにしても あまり見覚えのないチョッキだ
本当に警視庁の方々だろうか?
よくみると「警視丁」とかニセモノだったりしないのだろうか?
でもこのヒップは本物だ
強くなければ歩けない街、歌舞伎町。
ひとをむやみに信じない
秘密をみやみにもらさない
慎重モードですべてがうまくゆく。
見上げてごらん
空に輝く金メダルを
ほら、都民、出るだろう、勇気?
崖から落ちそうな気分の夜もあった・・・
マスクを外せないまま1年がたった。
地上では大柄な警察官と小柄な市民たちに抑えつけられて歌だって気軽に歌えない・・・
ライブなんて もう できる気分じゃないが・・・
え?
オリンピックをたたえる歌ならいいんですか?
東京を盛り上げる歌ならいいんですか?
そうですか、では、
・・・東京ばんざーい、ばんざあああああいいいいい・・・
力なく。
・・・すみません、もう通勤と出勤で・・・残業で疲れてしまったな・・・
オリンピックの盛り上がりは 人それぞれ
今年はコロナで・・・盛り上がらない理由が できたのかもしれない
蒲田駅には1964年の東京オリンピックのグッズが飾られていた
その大きなお祭りは若者の多かった日本をどれほど励ましてきたか・・・わかる
昔もきっとオリンピックを喜べない人がいたのでしょうね
そうなのだ オリンピックの盛り上がりは 人それぞれ
だけどいつも大きな光は小さな光を吸収して大きな影を作る
いつだって そうだった じゃないか・・・
今の方がいい時代よ たぶん・・・
そう思いたい
すっかり生きている島が別れ別れになってしまった層別の街
同じところに生息していたとしても違うレイヤーにおり
そのレイヤーの思考回路をもちながら あるレイヤーだけの共通言語を話す
そんな毎日になってしまったような気がする
自分のなかにもそんな分断されたレイヤーが内在化されている気もする
わたしは なに?どこにいるの?
鏡をみれば 疲れた白髪・・・。
静かに 静かに ご飯を食べよう
ふう。
やっと夏休みに入りました。
今年は、
新譜アルバム「エメラルド・グリーン区」シングル「白髪処女(しらがばーじん)」
新刊「東京フリマ日記~風が吹いても売れません。」
を出せてよい上半期でした。
音楽はサブスクで、冊子やCDはBASEで通販しています。ぜひお求めくださいね。
おすすめは冊子「東京フリマ日記」です。
ものを介した淡い交流と、支援なんてしていないのに知らずぶつけ合い交換しあう「思い」たちのこと、書きました。
秋の公認心理師シンポジウムでもこの本の内容を紹介したいと思っていますが、ぜひ知って下さればうれしいです。
この夏の目標です★でっきるっかな~?
◆作品を作る&自分でレコーディングして音源化する。最低3曲。
◆望遠レンズを買ってアシナガバチの観察、頑張る。
◆腹筋をがんばって引き締まったBODYを目指す!
◆秋からの仕事の準備もがんばる。
◆遠くに出かけてワクチンうつ(予定あり)。
◆感染に気を付けながら小さな旅をする
◆感染に気を付けながら、あちこち、お店とか行きたいな~。
事務所は金曜日に無料開放しております。
大したことはできませんが、「繕いもの」とか絵を描きたいとか、いろんなニーズにお応えしております。
声をかけてくださいね。
♪