東京は暖かい日もあり 日差しの強さは、春の到来を感じさせます。
多摩川河川敷も、梅が咲き始めました・・・
うずうずするのは みなさん そうみたいで 松岡と話がしたいという方が 増えてきています。
ポエム仲間の青条さん
事務所に来て りんごのデザート作ってくれました
が・・・
ベーコンでダメにするわたし・・・。
いや おいしかったです。
メジロの姿をみては うずうず・・・・
ああ、電車に乗りたい。
・・・気づいたら・・・山手線に 乗っていました。
電光の部分に梅が咲いています・・・
ああ、山手線にも梅が咲くのか。
車掌の後頭部に梅が咲くのか。ホーホケキョ。
ぽんと匂いたつ梅が車掌のかたいマインドに咲く。
その金属製の四角い物体は がんばって むりをして 季節感を醸し出そうとして・・・・緑に染まってしまいました、この緑は、季節に応じて、色合いを、変えるのです、変わるのです、車掌の服の素材が、少しずつ、夏に、向かうみたいに・・・。
春が待ち遠しいですね。
この写真は高円寺駅と中央線、あたたかな日差しに照らされています。
電車に乗るついでに(?)高円寺のデアデビさんで開催されている、おもしろ古本市に行きました。
在宅ワークもあったのですが、なんかとっても古本が読みたくなって・・・
いつも、おもしろい漫画が売ってるので、楽しみなのです。
今回もたくさん購入させていただきました。
たとえば、以下のような古い雑誌です。
プチフラワー1981年夏号。
わたしが小学生で、外国に住んでいたころですね。
パリを舞台にした話と、少年愛の話が多いなあーと思いました。
(この雑誌の特徴なのかもしれませんが・・・)
わたしはそのころほんとに漫画大好きで、
漫画に対する感受性もすごかったのですが
インドネシアでは読める漫画雑誌も限られていました。
そのころこんな雑誌を読んでいたら、さぞかし影響を受けたでしょうね・・・。