金太郎はいつも若々しい。
その赤い口で 何かを叫んでいるのだ。
お元気ですか?
クリスマスシーズンは23日のライブ準備とライブ本番で終わり、今は虚脱状態の松岡です・・・。
24日夜は教会のミサをYoutubeライブで探して、ずっとプレイしておりました。
キリスト教のことはわかりませんが、心が落ち着きました。
23日のライブ 振り返ります。
APIA40は目黒区碑文谷にあり、
イメージのよい、高級感のある街並みです。
マリリン・ジェットちゃんのリハ(思ったより女性の方でした)
お店はこんなふうにかなり広いお店で、とてもきれい。
換気タイムをもうけるなど感染に気を遣っていました。
また、オンライン中継にとても気合を入れていました。
リハが終わって、あまり中に居るのも良くないかと思い、外に出ました。
目黒通りは渋滞中。
ツイッターで青条さんと碑文谷ダイエーについてだべったり・・・おっと違った、今は「イオンスタイル碑文谷」でした。
・・・要するにジャスコじゃろ・・・。
その巨人はむなしいほどの大きさですがデパートではなくスーパーであり続ける建物で
ささみ揚げを買って、腹ごしらえしました。
APIA40の楽屋です。
モニターにも映っていますが東野さんの本番中ですね。
ステージに面しており入ったら出られない構造になっています・・・
閉所恐怖、発動中・・・
さきほどの金太郎のネクタイは赤ですが
松岡のこの日はグリーンにしました。
CD版のエメラルド・グリーン区の発売日でもあるので・・・ちなみにこの日持って行ったぶんは完売しました。ありがとうございます。
松岡のライブ演目は以下でした。
1.レッドグリーン
2.急行急病人線にようこそ
3.緊急事態宣言の夜に
(小田急インターミッション)
4.危ない相模大野
5.それはどこまでも深い大江戸線
6.左手のなかのエルドラド
(東急インターミッション)
7.かまどん
準備に3か月ほどかけて・・・声の調子もよく、歌詞も飛ばさず、がんばりました。
中央の固定カメラと、左右からの人力カメラが、とても高画質で撮ってくれました。
1番手のマリリン・ジェットさんは元パンク女性で
弾き語りはわりと最近とのことですが、ういういしい歌声が素敵でした。
女友達みたいな応援団も来ていて、愛されているなあと思いました。
年上の女性で明るいアーティストは貴重で、素敵な先輩という感じですね。
2番手の東野さんは、静かに歌いながらだんだんトリップしてゆく感じで
意外に後を引く弾き語りでした。
思ったより若いみたいですが、老成した感じと児戯的な感じもあり
ちゃんとしているようであぶなっかしくて・・・
ほんの少し自分と似ている気もしました。
4番手はお友達?プレジー3吉さん。
アイドルみたいなルックスの方。結婚してスリムになった気がしました。
いつも懸命に言葉を伝えようと歌っています。
東野さんの逆のよう?
変人のようで、とてもまともで。
なんかとても良い共演者さんたちで、よい一夜でした。
ご来場のお客さんも
観てくださったお客さんも
ドネーションくださったお客さんも
いらっしゃいました。
応援、本当にありがとうございました。
まだ観られるかな?
アップ多くて恥ずかしいですけど、よかったらどうぞご覧ください。
おっと タイトルのこと書き忘れそうだった・・・。
いま、フェイスブックのアカウントはおやすみしています。
本当は削除するかもしれないのですがメッセンジャーは少し使っているので・・・友達関係にある方ならメッセンジャーは可能です。
大きなトラブルがあったわけではないです。
(かつて、あったことはあった・・・なんのこっちゃ)
基本的にはMiya Matsuokaという芸名でやっているので、
ライブや創作関連のことをよく書いていました。
全世界公開設定で書いていましたが、誰が見てもそれほど問題になるようなことは書かないですし、「ここだけの話」ということも書かないですが・・・
フェイスブックのつながりは、わりと双方向的なので、どんどん申請が来てしまうことにずっと悩んでいました。
とくに、以前は本名も併記していたので、あらゆる知人に探されてしまうことにビビっておりました。
オープンマイクに行ったとき、とくに親密でもない方からくる友人申請にも悩みました。
誰かをOKにして誰かを無視するには、そこに何か明確な基準が必要ですが・・・ライブに来てくださったり音源を買って松岡作品をよく知ってくださっている方なら、つながることに迷うことはないのですが、どんどん来る友人申請は、つながり、そのものを消費しているように感じられ、わたしと繋がって、それでこの人はわたしとどうしたいんだろう、と、いつも、考えてしまいました。
こんなことを考える人には、向いてない、のでしょうね。
摩擦なくサラサラと人や情報が繋がってしまうことの弊害のほうを、ここ数年はよく感じます。
それはまるで大田区の福祉関係者が連携の名のもとに酒など飲みながらクライアント情報を交換するさま・・・福祉の有志の会がホイホイ作られて連携の名のもとに酒の会ばかり開かれるようなイメージ・・・
自分はおかげさまで、仕事にも恵まれ、創作を応援して下さる方にも恵まれて・・・
恵まれているのだろうなと思います。
「そういうこと」はあまり自分に必要であると思わないし、今の水準の仕事や創作を続けるためには、塀を立てないと、自分を守れないなあと感じました。
出会わないこと、繋がらないこと、潜ること、が、今の自分には必要で・・・
それでフェイスブックのアカウントを無効化することにしました。
それでも
出会うべきひとは
きっといつか作品を通じていつでも会えることでしょう。
そんな出会いを楽しみにしています。
少なく生きたい。
何事に対しても断捨離と言うか死ぬことに備えて少なくしておきたいなと思うのです。
というわけで本日12月25日流れ水さんが事務所に来てくれ、
(↓)ここで配信やるみたいなことを言っておりましたが・・・
0円フリマ、やるかもしれません。
オイルヒーターやお皿・・・欲しいものあったら、ぜひ。
わたしはこんなふうにコミュ障が服を着ているような人間ですがこれからもよろしくお願いします。
みなさんがよい年末を過ごせますように。
♪