じゃまだ・・・
じゃまだ・・・
・・・じゃまだくーん
座布団1枚 持ってってー。
今日は風も強くて、花粉がすごかったようで、花粉症の症状もすごかったです。
ドン引きされそうですが
粘性のないお水が 鼻からすいーっと落ちてしまいます・・・。
ティッシュでも詰めておかないと大変・・・。
100年の恋も醒めそうな巨大なクシャミも出て
ハンカチで押さえないと唾液が飛び散って大変です・・・
このご時世、気を付けないと・・・。
図書館も コロナ対策で 閲覧ができなくなっていました・・・ウェブで予約すれば借りられますが・・・
学校が突然休みになったのですが カラオケやゲーセン、図書館といったインドア派の子どもの居場所が閉ざされてしまうのは、大丈夫かなと思ってしまいます。
ふと思ったのは
この 社会性がのぞまれる社会では
家に引きこもっているのは悪、外に出なさいという圧力はあると思うのですが
こうなると家で過ごすことができるのは才能というか生存に有利な能力なのかもしれません。
ひきこもり有利。
また、社交性のないわたしは
社交性は人を滅ぼすとか 社交的な人はなぜか借金を重ねて苦悩するとか
根拠のない 自分に都合の良い 勝手なことを言っておりますが・・・
人と距離をおき ハグの習慣がないことは 感染には有利かもしれない・・・
ある特性があるとして
それは 有利だったり不利だったり ひとつの価値観で測り切れない・・・
コロナウィルス感染をおそれ なかなかいろいろな人に出会えない今、家に備蓄があって家をよき居場所に出来るならば
それが よい生存戦略なのかもしれません。
3月7日がわたしの誕生日らしい。
もうすぐ年を取ってしまいます。
自分が高2のときの母の年齢だなんて・・・うそみたい。
早いものです。
10歳以上若い方々と ライブできたり お友達になってもらえたりして うれしいですね。
♪