2か月ぶりに、高円寺・北中夜市に参加しました。
今回は1ブース。狭いです。
ちょっと仕事の続きがあったり、メルカリで売れたものをクリックポストで送付したり
忙しかったですが
せっかくなので 浴衣で行きました。
といっても マジックテープで留める ニセ浴衣ですが・・・
帯は自分で結びました。
じゃじゃん。
目黒線から行ったのですが
いきなり エスカーレーダーが工事中で・・・
重たい荷物を ひーひー言いつつ持ち上げて 階段を上りました。
電車はスムーズ、JRさいこう~。
夏服グレイの制服の駅員さん、さいこう~。
そういえば 新宿に行くにも メトロを使うことが増えて JRに乗らなくなったなあと思いますが・・・
やはり 大事なJR。
高円寺まですぐに到着。
なんで高円寺まで1時間半かかると思ったんだろう(笑)
早く到着して 駅で時間を過ごしたりしていました。
雨が心配されましたが、お天気はまあまあで、やや蒸し暑い感じもありました。
開始前からタワシさんが待っておりいろいろお手伝いくださいました。
最初は こんな感じ・・・?
最初の1時間ほどで
がま口ばかり たくさん売れて うれしかったです。
売れるものは 見栄えのする製品 よい製品 魅力的な製品であって
価格ではないのだなぁと 実感です。
途中、雨が降ってきました。
強くなったり、弱くなったり、また強くなったり・・・
両隣の方は はやくも撤去していましたが
わたしは「日出処の天子」を思い出し、
雨雲など動かせるんだと思って、気を念じておりましたら・・・
雨が
やんだ!
なんか 成功体験に気をよくしてますが・・・
漫画は雨ごいで 雨雲呼んでるんじゃないかと
気づいた・・・
途中で青条さんも 加わりました。
貫禄をつけるため、ひげをはやしたいと言ったのが印象に残りました。
そういえばタワシさんは長髪になりたいと言っておりました。
確かに外見から入って中身も変わってゆくということは、ありそうです・・・男子のことはわかりませんが・・・。
下の写真では 女の子が熱心に作品を読んでくれています。
こつぶっこ。
こつぶっこ。
「(この2名)きょうだいですか?
何となく雰囲気が似ているから・・・」
とおっしゃるお客様もいましたが
・・・わたしがお母さんに見えたのだろうか・・・?
白髪のせいか、浴衣きていることもあってか、貫禄ありすぎて、こまったもんですが・・・
わたしたちが家族に見えたのかもしれない・・・と思うと
おかしい。
それはおかしい。
家族のように暮らして創作する形態があってもいいかもしれない
あれも家族かとトキワ荘?etcの話が出て
面白かったです。
「家族」の言葉にちょっと敏感になっているのは、TVで「万引き家族」を観たせいかもしれません。
もともと
あまり 血縁家族の意識が薄いままに育ってしまい
家族への情愛というものも足りないのですが
生活において 籍の果たす役割の大きさも感じつつ
籍でもない情愛でもない 機能や役割だけによってつながる疑似家族と言うのがありえるなあと 考えたりしました。
JRさいこう。
雨もあがってほっとして
JRで新宿まで移動して ドキドキクラブ監督と約束していた Bar星男に行きました。
やっと行き方がわかった・・・。アルタ前の道をまっすぐですね。
夜の新宿は賑やかで
話の通じなさそうな人たちの群れ
まばゆい。
これは、かわいいデュエットマシーン!
パソコンから音を出して
「ほしおのうた」「ダイヤモンドヘッド茨城」
唄わせていただきました。
「♪今日は牛久まで牛久まで牛久まで行くのだ~!」
ウケてよかった。
前にお店でイベント呼んでくれたときに
手芸イベントにいらした 美術家・真珠子さんの夫婦写真展をやっていました。
それで真珠子さんと いろいろ会話して
手芸の会にも誘っていただいて うれしかったな。
松岡もどこかにいますよ。
いろいろな方と出会った一日でした。
たくさん準備をしておいてよかったなと思う気持ちと
あれはこうしたらよかったな、と思う反省の気持ちが
混ざっている感じですが・・・
よく がんばりました。
みなさん ありがとうございました~。
♪