酔っぱらい風船BOMB!
よれよれの体幹がどなりまくり疲れてしまってふにゃーと萎む・・・
スーツのおじさんを取り囲む駅員をみた
よれよれの夜、23時過ぎ、よれ!
駅員は酒を飲まないでまっすぐに立つ
柱と同じくらい頑強に、東京メトロを支える駅員、しっかり、立つ!
・・・酒を飲む人からみればこの地面や柱がゆらゆらゆがまないほうがおかしいと感じるのだろう・・・
おい、駅員、ノリが悪いぞ!
しもしも しもしも(風船が萎む音)
・・・すぐにしゃがみこんでは 唾を吐くだらしないネクタイに
駅員がこんな 言葉をかけた・・・
「・・・だって、心配じゃないですか!」
え?
駅員は 今 なんと・・・?
「・・・心配なんですよ・・・。お客様・・・。」
いま北極星がまばゆく輝いた
東京都中央区、この大都会の真ん中で、凍える真冬に、駅員の愛の言葉が、酔っぱらいに届けられている・・・
しおれた風船は どこに向かうの・・・
きっと よくある風景なのだろうな・・・
「駅員に囲まれる」なんて 酔っぱらいの見ている風景は
どんな森なのだろう・・・。
都会の森、地下鉄の森、真冬の東京メトロの酔っぱらい
ホームにお泊りしたい夜もありますよね、わかります、だけどそれはできないから、萎れた風船、しなびたマインド、あなたのお家に帰ってくださいね、ふにゃん、困ります、お客さま、困ります、家に、あなたの、家に、無事に、戻ってください・・・・
よれよれの体幹のおじさんは
あれから 無事に 帰れましたでしょうか
しゃきんとまっすぐな駅員さん
あれから 無事に 駅を閉められたでしょうか?
気がかりです。
めずらしく八丁堀です。
むかし一度だけ即興を一緒にやった、Saxの古川忠幸さんグループの即興を聴きに
「七針」
行ったのでした。
七針というのは、八丁堀にある板張りの不思議なプレイスで・・・
二重の扉が不思議で よく覚えています。
ストーブの良く似合う、素敵な雰囲気の空間でした。
ピアノ、ドラム、ギターそしてサックス。
端正な音という感じでした。
ピアノがいるっていいものですね。
特に、サックスがうるさくなく、上品だなと思いました。みなさんお上手なのでしょうね。
最後はおこがましくもPCからのノイズで混ぜていただき、楽しかったです。
即興の方といえば仲間にRacco-1000さんやJuzuさんなどいますが
まったくかぶらない感じで
音楽も違う感じで
世の中は広いな~と思いました。
3月3日の東京マラソン祭りで PCによる即興演奏をやろうかと思って
その相談も少しさせていただきました・・・。
寒いとサックスの音程が下がるとか不思議な情報もいただきました。
何しろ、もう曲目やセッティングを提出しないといけないので・・・とりあえずで出しました。
そして帰り道・・・駅に・・・酔っぱらいが・・・
(冒頭に戻る)
いろんな予定が出そろってきました。
ありがたい忙しさです。
がんばります~。
★2月10日(日)笹塚駅前フリマ 10時~15時
★3月3日(日)東京マラソン応援イベント 10時25分~小川町駅前郵便局あたりにて
(★3月9日(土)フーゲツのJUNさんお誕生会ゲスト。)
★3月10日(日)横浜・黄金町で手作り系フリマ ←New!
★3月21日(木祝)APIA40ライブ(20時ごろの出演)集大成みにきてくださいね。