アイドリング!!「まけへんで」という歌を聴いていたら、
「駅のお兄さんも超クール・・・」
という歌詞が 飛び込んできました!
え、駅員のことかしら!?
なんかそうやって一生懸命聞くと
この歌詞 なかなかよくて 引き込まれてゆきました・・・。
ーーーーーーーーーーーーーー
「まけへんで」
(作詞 須丸あゆ※アイドリング!!の中の関西メンバー5人による合作のようです)
・・・コンビニのお姉さんがクールで 駅が全部都会でクラクラして
たんぼなんかなくて カラスがぎょうさんおって
・・・駅のお兄さんも超クールで おまけしてが通じなくて
街中みんなめっちゃ忙しそうにして
大好きなタピオカ屋さんもあるし 電車なんかすぐに来るし
憧れのファッションで街は溢れていて・・・
==========================
そうか・・・
駅のお兄さんが超クール、というのは
かっこいいとか そんな意味ではなく・・・
なんかすましていて 冷たいような そんな印象を描いたものだったのですね。
意外と
よっぱらいに殴られたり
吐しゃ物のお掃除をしたり
おしゃべり好きだったり
介助にホンキだしちゃったり・・・
東京の駅員 いいなあと思うのですが・・・
しかし
おまけは しないだろう。
いろいろ ばたばた しているなぁ~という日々・・・
・・・でもないかな?!
ポエトリースラムジャパンに寄付したお礼の、2015年大会のDVDが届いたので
一回戦、さらっと拝見しました。
知人や 懐かしい名前もあり またラッパー系も多くて
わたしはあまりポエトリーを競うのいやだなということで参加しませんでしたが
DVDを観ていると それぞれの演者は それほど勝とうとギラギラしているわけでもなく 自分の好きな言葉を表現している喜びにみちて イキイキしているように感じました。
自分の好みとしては 作者自身からほどよく距離のある 技巧的すぎない朗読が好みで・・・
たまたま「あいうえお・・・ん」をかけた詩を読んだ方が2名いましたが(かとうゆかさん、ファティマさん)
そのくらいの「縛り」「形」のある朗読のほうが 言葉が入ってきやすかったように 思います。
でもやっぱり自分の思うことを表現できる社会っていいですね。
いつまでもそんなふうにポエトリーができる社会でありますように~。
選挙にはいこうと思います。
♪