嵐が丘東京
ワザリングハイツ東京
どこかの町の人身事故の嵐が ぶわっと新宿にまで押し寄せて
5分の遅延で人があふれそうになるプラットホーム
だけどすっかり身体が嵐に慣れてしまって
パニックにはならないワザリングハイツ東京
都営の車掌の 優し気な背中が こんなことは日常ですよと ほのぼのと 魔法する
待ちわびた1台目がやっと到着したら
体を変形し ぎゅうぎゅうになりながら乗り込む東京のひと
押しつぶされる 苦痛より
遅延するほうが より苦痛
すりへってゆく自分が好きだと靴は言いました
ワザリングハイツ東京
新宿から 神保町に 行きました・・・
が
都営新宿線新宿駅が 遠いな・・・・階段多いな・・・はぁはぁ とたどり着いたら
調布あたりの人身事故で 電車うごいてない・・・
今更JRに戻るのも遠かったので
なんとか 新宿線ホームで待ちわびておりました
ひとひとひと・・・
ちょっとしたことであふれてしまう 大きな流れ。
駅員さんも 車掌さんも 大変ですね
★
神保町は アーティスト登録サイト「Frekul」の5周年記念パーティーでした。
フリクルサイト、こちらです。
今年、「クレオフーガ」「フリクル」に登録しました。
クレオフーガは音源を乗せる&ときどきコンペ、というサイトで、登録者の音源が連続再生できるなど、ひたすら見やすくて聴きやすい作りになっています。
サウンドクラウドみたいな感じかな・・・?
フリクルはアーティスト単位で管理しやすくしてくれるマイスペ的なイメージですが、今日知りましたが、登録曲をいろいろなところで流してくれているサービスもあるそうです。無料音楽聞き放題Lumitというアプリで流してくれたりとか・・・
Lumitのことよくわかってなかったのですが、これはすごいですね~。
知り合いもほとんどいないので どうなることかと思いましたが
スタッフさんがよく声をかけてくれて
いまの時代の 音楽について 肌で感じることができました
下の写真、「チップチューン」について語っておられた田村つくねさんと・・・
田村さんは、キャラ設定とか 世界観とかそういうのを重視しておられ
作品世界を伝えるために そういう戦略とか 大事なんだなあと感じました・・・
ルックスも、世界観には大事ですよね。
だけどわたしはお仕事帰りで・・・地味ですね・・・。
海保けんたろー社長。
わたしが知らないだけで 登録曲がいろんなところで流れているんだと知りました。
もっと曲を作って登録しようって気になりますね。
このパーティーの質素な手作り感が 地に足ついている気がして よかったです。
お楽しみ抽選会まで開催してくれて ロゴ入りペン、当たりました~。
5月中に もっともっとわかりやすくなるそうなので
音源をお持ちのかたは 登録してみてはどうでしょうか。
♪