ポエケットの、各論的なことです。
一部の方にしかわからない話で ごめんなさい。
お世話になった みなさんへ・・・。
白糸雅樹さん 手縫いのコースター頂きました。ありがとうございます。
わたしが 手作りイイナーと思ったのはこの1年ほどですが
白糸さんはずっと手作り人間で 着用するものは自作がほとんどだそうです・・・それってカッコイイな・・・。
ピラティスの とっこ先生、空気椅子のレッスンをしてくれました!
「ステージで声を出してるから インナーマッスルは鍛えられてるのでは?」
なんて、嬉しいお言葉。
桑原滝弥さん・・・同世代ということで声をかけてもらえて有難いです。
「表現者は器・・」という名言、いただきました(;;)。
プロ志向を持っている、というのは、こういう方のことですね。
8月31日にクロコダイルでイベントあるそうです。
奥主さん 上の写真にもありますが、昭島・無頼庵の朗読会が7月26日にあるそうです。
大澤正智さん、真さんの反響波動
毎年、2名で、コンスタントに詩誌を出しているのが、凄い・・・。
毎年同じように隅っこで隣同士でわたしはほっとしますが、より奥まっている反響波動さんは、お客さんの動線的には、損をしているブースといえるかもしれませんね。
CD上は、関西から久々参加の、佐々本果歩さん。
久しぶりに、お話できてよかった。
こういった活動は 若い頃の方が活動しやすい面もあるので
いったん休んで復活するというのは とてもエネルギーのいることではないかと思いますが
旧友が復活というのは うれしいことですね。
CD下は、紀ノ川つかささん。一家で作った音源集。
娘さんの声に、わきあいあいと一家で製作された感じがただよい、心いやされます。
「お父さん なにやってるの?」って思っているのでは・・・。
及川俊哉さん
ウルトラ(上左)ありがとうございます。エッジのきいた、現代詩だな~という、この久々の詩体験、ガツンと楽しんでいます。
関西からの平居けんさんの言葉が良かった。
「ポエトリーでもお金を1500円とか取るステージなら、
1)顔がいい、2)声がいい、3)詩のテキストがいい、のうち2つは満たしていないといけない」
・・・・はい、頑張ります・・・(・_・;)。
あと、詩を学び始めの人は「私は吉増剛造が好き」と声に出してみると、いい・・・
ほぅ、いいことを聞きました。
福岡からの神保さん
かなりむりやりわたしのCDを試聴して頂きました。声を褒めてくださって嬉しかったです。
Sさんとは海老名厚木の話をしました。
海老名にららぽーとが来るという話、ほんとうでしょうか!!
北村しい子さん、が、仲間うちじゃなくて知らない人に向けてネット放送している、といったのが印象に残りました。うろおぼえすぎて探し出せません(~~;)
あおばさん
お買い上げ第1号だったので、本当にほっとしたし、ありがたかったです。
ポエケットはなんとなく、梅島オープンマイクの仲間たちが多いかもしれませんね。
森川雅美さん
飲み会でいろいろ歴史について語ってくれて面白かったです。
ちょっと歴史マニアの夫といるみたいですけど・・・。
「詩を書く人は散文も上手く書けるべき」
という言葉は印象に残ります。
守山ダダマさんにも逢ったっけ・・最初、顔がわからなくて・・・失礼しました。
(若い美男美女の顔を覚えるのが苦手・・・)
いろいろ新しい表現を、がんばっているようでした。
いろいろあって、詩どころではなかったこの春ですが、
やっぱりわたしにとって言葉の表現は大事なんだなと思わされた ポエケットでした。
お買い上げくださったお客様、ブログ読者の方々、ポエケットスタッフの皆様、どうもありがとうございました。
♪