正直いって 最近 アルバイトに行っても あまり仕事がありません。
お金をいただけるのは ありがたいのですが・・・・
仕事がないので 自分の書き物とかしていて・・・いいのかな・・・・。
やっぱり 医療の世界も不景気なのかなあと 実感します。
久々に都内に出たので? 東京メトロ&都営のポスターなどで、
印象に残ったものを紹介します。
可愛いのですが・・・・
これをみて思った・・・
女って めんどうくさい・・・・。
よくわからない パンダの駅長さん。
中国から来たのでしょうか?
どっから来たのですか?
トトロっぽいというか
パンダちゃんカワイイ~って感じはないですが インパクトがありました。
これは10月のポスターより。
都営は、相変わらず年齢の高そうな表象を用います。
ジャケットはダブルですし・・・・。
熟年の魅力です。
お ま え、改札に切符通してないだろう!!
とでも 言いたいのでしょうか
アルカイックな笑顔の 駅員さん
都営らしいチョッキ姿が 微笑のただものでなさを倍加させています。
都営と言えば チョッキ。
ジレとか ベストではなく やはり チョッキであります。
いくらなんでも手抜きな表象だろう、これは・・・・。
でも東京メトロの凛々しさは・・・あるから不思議。
かんたんにまとめられてしまう駅員という存在の かなしさよ。
◆
盟友のThe Hummingbirdsさんが パリの風景を使ったクリスマスソングを発表しているのをみて・・・
思い出した!
わたしも「Fra-Fra, Euro-Euro,TGV!」のレコーディングとミックスをした音源があることに・・・。
蒲田からパリへゆく蒲田バージョンは SHINさんとデュエットして
2011年の蒲田オッタンタオムニバスにも収録されて、
お陰様でみなさんに愛される楽曲となりました。
もともとは、アヴィニョンからパリへゆく詩がついておりました。
その詩で いちおう ソロレコーディングをしたのでした。
2012年の録音音源なら 今年中に出しておきたいなということで・・・
あわてて頑張って写真&字幕をつけて
さっき Youtubeに アップしました。
ハアハア、やればできる・・・。
明るくて笑える作品です。
みなさんに観ていただけるとうれしいです。
♪