写真と本文は関係ありません。
・・・もう ここで 結構ですから
目つきの鋭い高齢男性が 駅員を見上げた
そう、見上げたものは 若い駅員の腹から上の部分
若い駅員の格子縞のむこうの顎と丸い瞳が
きっとその男性には見えたことだろう
電動車椅子から見上げられた若い駅員はしばらく黙っていたが
・・・わかりました お気をつけて
そのときわたしは思った
駅員というものは こんなに 静かに 棒のように立っていることができるのだ
ゆら ゆら 動けない駅員
遠ざかる車椅子を見送って
ああ、都営地下鉄の駅員まで無事にたどり着けますように
しんぱいです
ありがとうです
ぼくに、役立たせてくれて、おじいさま、ありがとうです。
ううう・・・・
立ちつくす駅員の顔は思いのほか幼い色を浮かべていたが
都営の駅員がふっとその高齢者に気づくと
風が吹いて木の葉がいっきに散ってしまうように
立ちすくんでいた駅員は
消えてしまいました
★
今日もびみょうにアルバイトでした・・・まあまあ、がんばった、かな・・・。
最近はお仕事があるというだけで、ありがたいな~と思う次第です。
例のお茶のせいで腹痛がきて・・・おお、日頃の行いがいま試されているな~と思いましたが・・・・なんとか爆発はしないですみました(;;)
でも、だいぶ涼しくなって、わくわくするような季節になってきました。
鉄道イベントもたくさんあって、駅長さんせいぞろい!!の、よこはまトレインフェスティバルは行けるかな~などと考えはじめています。
さて、新しい音源をYoutubeにアップしました。
1年半ぶりくらいにレコーディングをした新しい音源となります。
「矢口渡」という曲です。蒲田のとなりの駅名ですが・・・鉄道ソングではありません。
歌詞は歴史の話に由来しており、まったり聴きやすい作品なのではないかと思います。
写真はHiraku Kashiwabaさん、キャノンのイオスで撮ってくださったような記憶があります、ありがとうございました。
♪