東京ポエケット+「ひどい大田区クイズ」
東京ポエケットから無事に戻ってきました。
ひさびさに打ち上げにも出ましたので、酔っ払って頭が働いていませんが、思い出せるかぎりで書いてみます。
わたしのブースはCD2枚が売り物でした。目玉は「ひどい大田区クイズ」というありさま。
でも、試聴してくださる方が多くて、とてもうれしかったです。
ソニーエリクソンのウォークマンケータイも本望でしょう^^
ブースは、神無遼(かんむりょう)さん、あおい満月さん、柳屋文芸堂さんと近く、心強かったです。神無遼さんははじめて話をしましたが、共通項が多く、なにより手作りのくまちゃんがかわいくて気に入ってしまい、良い方の隣になったな~~~って思いました。
くまちゃん、さいこうです。
★ゲストは福岡の渡辺玄英さん。詩人、批評家、現代詩手帖にも連載をもち、大学の文学部の先生もされているそうです。
ヤリタミサコさんと渡辺さんが「震災後の詩」について話をするコーナーがあり、渡辺さんは、「がんばろう日本」などの正しく大きな言葉の台頭により、卑怯な声や小さな声、弱い声が消されることを危惧するという話をされました・・・・ああ・・・いい話だな・・・そうだなあ・・・と・・・思いつつ・・・・わたしの意識はモウロウロウロウ・・・・・・いや、聴いています、聴いています・・・モウロウロウロウ・・・・というわけで、このブログでも予測しましたとおり、寝てしまいました・・・・スミマセン。
マツオカさんの居眠りを見た!
と
となりの柳屋文芸堂さんに笑われてしまいました。
その数分後、ゲストの渡辺さんがわたしのブースに来てくださり、なんとCD「車掌もひとりぼっち」を視聴してくださいました、おおおお。「リズムが打ち込みだけでなく、揺らぎがあるともっといいですね」というアドバイスもくださいました!さらに、買ってくださいました!!ありがたい(涙)。
で、わたしは、「渡辺さんのすばらしいお話、同感ですっ」などと話をあわせていましたよ、寝ていたくせに。
★
さて、今年の目玉は、「ひどい大田区クイズ」でした。
もしよかったらやってみてください。
画像を貼り付けますね(クリックで大きくなります)
おもったより難問だったようで・・・
「大田区?ってどこですか?」という人が多い中、全問正解された方が1名おりました。すばらしい~。
★
打ち上げでは夢京さんの話をきいたり、大阪の京谷さんが最近薄毛になやむという話をきいたり、森川雅美さんに「あなた30代に絶対みえない白髪染めろ」などとからまれたり、いろいろありましたが、楽しかったです。
今年は参加人数が少なかったようですが、新しい方もブースを出されていました。新しい仲間を引き入れながら、どんどん発展してゆくといいですね。
ポエケットで出すのは「詩の関連グッズ」という名目ですが、手芸のグッズとかも売っていいのだということを実感しました。詩という柱のもとに、いろいろ商品の広がりを出してゆけば、参加者もお客さんも増えるのではないかしら・・・わたしはさいきん障害者の作業所についての仕事をしているので、そんなことを考えてしまいます。
大人数になって、PiOでやるようになればうれしいなあ、近所なので・・・←我田引水。
主催のヤリタさん川江さん、死紺亭さん、CD買ってくださった皆様、お世話になった皆さま、ありがとうございました。
♪