駅のはじっこ
というのは ひとをおしゃべりにさせる
到着した山手線の車掌が 青いLED光にしずかに声をかける
「今日も 誰も 飛び込まなかったね
青い光の ほたる子さん
あなたが乗客を慰めてあげていたおかげだね」
新宿の街で 人はぬるぬる溶けてゆく 時刻
車掌も青い光の下にその背骨をさらしてみる
ジャケットを通して透き通る
ピクン ピクン と
車掌の静脈だけが鼓動してみえる
わたしは車掌とほたる子さんのふれあいをみつめていました
青い光の ほたる子さん
あなたは生まれる前は どこにおりましたのかしら
駅員のお尻のポケットあたりに
新宿駅の埃のかげに
あるいは柱のビニール袋の
なかに
おられましたのかしら
青い光の ほたる子さん
わたしもホームのはじっこが好きです
そこには駅員や車掌のぬくもりが
集められているような気がするのです
そうしてわたしも透き通る
青い光に透き通る
ホームのはじっこにいると身体がおしゃべりになるんだね
今夜
むき出しの刃物は鞘に包んで
スマートフォンのぬるりとした画面に
ぬるぬる ぬるぬる
溶けてゆきましょう
★
なんやかや・・・とバタバタしています・・・・。きんぴらのせいか、屁が出て大変ですが、歌も屁も同じ消化器、つながっている、同化しているんだ・・・そんなひらめきを得ました。
上質の屁を奏でる人間になりたい。
同窓会に出かけた夫が、カラオケで一曲しか歌えなかったと、気にしています。
よくよく聞くと、小学校・中学校と、みんなの人気者だった加藤君(仮)が、いまだにみんなの人気者であることが気に食わないようです・・・・顔もよし、スタイルもよし、の、加藤君、お金持ちで、成績もよくて、性格も良くて、良い奥さんと良い家庭をもち、そして、今現在・・・・落ち着きを増し、腹も出ず、髪は白髪になったがそれがまた似合っていやがる、そしてカラオケでは何曲も歌いやがった・・・ようで、夫は、あの頃の力関係と何ひとつ変わりやしないんだ、と、嘆いています。
・・・・・・・そんなことで悩むんですか?
★
そういえば、新たなる音源をYoutubeにアップしました。「シャープペンシルの芯」です。ライブバージョンは掲載していましたが、この音源はスタジオでレコーディングしたものです。はじめて、R16の「マスタリング」という機能を使ってミックスしてみました。わたしが写っている写真はお客さま提供のものです、どうもありがとうございます。
いま見たら、なんかステキなコメントを頂いておりました、こちらもどうもありがとうございます。
カラスさんのご冥福を祈ります。
♪