お客さま提供写真です、ありがとうございます。
昨晩のイベントの続きです。順不同で・・・。
★三谷郁夫さん(ぷら)
優しげなギターの弾き語りです。いきなり浜崎あゆみのカヴァーで来たのにはびっくりしました。浜崎あゆみの弾き語りってはじめて聴きましたが、そぎ落とされてメロディーラインがすっきり聞こえますね。
意外にもけっこう笑いの起こるステージで、また意外ととんがった感じ?の個性的な選曲で、おとなの(エロ)かっこいい歌でした。年代もジャンルもばらばらなものを、自分の味に染めていましたね。すばらしい。
ぷらイムの相棒の大西よう子さんも応援にかけつけており、仲良しだな~って思いました^^ありがとうございました。
★The Hummingbirds
@niftyのFMIDIORGのシスオペだった、せんだいたかしさんとアイマユミさんによるユニットです。なんと大阪からの遠征。今回のライブはすべての楽曲において映像を出しながらのステージでした。それでわかったのですが、The Hummingbirdsは、単に歌を作るだけでなく、PV映像を作ることも含めた、総合的な創作ユニットであったのです。
・・・昨年の磯野一家さんのときは、スクリーンが舞台の手前にあったので、そこにしか映像は置けないものかと思ったら、The Hummingbirdsのときは歌い手の後ろにスクリーンを下げていました。そういうことも可能なのですね・・・ってわたしが知らなすぎ・・・・・?ご心配をおかけしました・・・・。
歌詞の世界は、歌っているアイマユミさんの雰囲気に合っているのですが、作詞はせんだいさんが書かれているものも多く、メッセージはせんだいさんの想いでもあったのだなーと判りました。最後のA Happy New Yearは印象深い曲で、ふっとさだまさしの「前夜」と共通する雰囲気があるなあと思いました。
せんだいさんのトークも、アイマユミさんの歌も、のりのりでした。準備は大変だったと思いますが、ファンタジックなステージをありがとうございました。
ビデオなどはこちらで視聴出来ます。
http://the-hummingbirds.com/
★プレタポルコ
デカダンスバーで働くダンサーのケンゴさんが、プレタポルコになりました!しかし、背が高いー。
高貴な下等生物プレタポルコ、といった歌や、紙芝居をしてくれました。そういえばケンゴさんは漫画が雑誌に載ったことがあるくらい絵はお上手なのですよね・・・その画力が伝わりました。リアルな絵がうまいなと思いました。紙芝居の「へこみちゃん」は本当にいいお話で、アニメかなんかにしたら、はまりそうです。
そして最後は、わたしが作った「プレタポルコ組曲」を高らかにうたってくれました・・・・歌詞もきっちり覚えこんでおられ、感激しました。歌わないでダンスする部分も入れましたが、ダンスのあと拍手が起こって、すごくうれしかったです。やっぱりダンスの人なんだなあと思いました。
そして夜はプレタポルコに誘われ、デカダンスバーで夜を明かしました。アドリアンが日本語上手でした(←誰や?)。わたしはイベントで精根尽き果て、ろくに話も出来ませんでしたが、音楽家の中町さんがカオシレーターでのループの作り方を教えてくれてうれしかったです。やっとカオシレーターを使いこなせる・・・・。
今回はポルコchanのおかげで色々広がりが生まれた気がします、夜遊びも憶えたし(?)本当にありがとうございました。チケットもあまってるし、またデカバー行きますね。
★
写真や動画などを、機会をみてアップロードしますね。
スタッフの皆様、お客さま、ありがとうございました^^。
♪