
こういう空を見上げていると 秋も近いんだなあと思いますね
だいたい、いつも、そうですが、週の後半にかけて臨床業務をこなしております。
臨床というのは、決まりや手順が(多少はありますが)決まりきっているわけではなく、瞬間・瞬間での判断となり、かなり神経を使わねばなりません。病をえた方や、障害をおった方は、そうでない方よりも、こちらのひとことひとことに対し、傷つきやすいのだ、ということを、しばしば実感します。わたしなど、もともと鈍感なところがあって、人を平気で傷つけてしまい、それに気づかないことも多く、あとで非常に反省します。・・・・わたしのようにあまり社会性のない人間が臨床をするのは向かないのをしばしば痛感し、も~お、やめたほうがいいのかしらっ!!・・・・とよく考えてしまうのですが、わたしよりも寛大で優しい方々からの、ありがとう、の声に励まされるしだいです。すこしでも成長できますように。まじめなことを書いてしまった。
さて、昨日の日記に書いたように、昔の写真を引っ張り出して、ホレボレとしております。

この写真は「駅員観察日記1」に使わせていただきました。帽子のつばが美麗ですね・・・・かっこええのう。車掌さいこう~。
動く立若車掌さんのシネマ、こちらで
ダウンロード販売しております(勝手に宣伝) →
●
ときどき、ごくまれに、わたしのサイトを作画の参考にされている方がおられるようで、ありがとうございます。写真など、あんまりクオリティ高くないと思いますが、お役に立てればと思います。
イラストとか、やっぱり細部が大事ですよね・・・・。
というわけで、最近、
蒲田駅の
びゅうプラザでみた、イラストを紹介します・・・。
なんじゃあ~~~このいいかげんな制服は ! ! !
・・・運転士の制服に対するこだわりがなさすぎだ・・・わたしもぜんぜん偉そうに言えないけど、JRと書けばJRの制服になるわけではない・・・・襟元だけでもなんとかJR東ふうに描けなかったものでしょうか・・・・・
・・・まあ・・・・かわいい運転士さんだなと思ったのも事実ですが・・・・。
ついでに「
りんかい線」も紹介します。

おお、こっちはしっかり「
りんかい線」していますね。襟元のブルーとか、個性があります・・・。
★
とりとめなくメモ。
●9月のイベント用の、ケンゴさんのテーマソング
組曲「プレタポルコ
組曲」6割くらい出来たかな~。我ながらいい作品が出来そうだ!!ところで、プレタポルコの由来のページみつけました→
デカダンスバーのブログ
●明日から山形の温泉に慰安旅行に行きます(自分を慰安)。仙台にも行くかもしれません。ずんずんずんずんずんだだだだだだだ。
●去年の今日、サルバドールナイト2009やったのですね。遠い昔のようでもあり昨日のようでもあります。いい思い出です。みなさんおげんきかしら。
♪