
最近、多くの駅で、ツバメの巣を見かけます。
駅にある巣は、むげに追い払われることなく、囲いを作られたり、張り紙がしてあったり、駅員がとても大事に育てていることが伺われます。
駅員はきっと、つばめを飼うのが上手なんでしょうね。
久我山駅のエ巣カレーター付近。よくこんなところに巣を作るもんだなあ~~~~と感心しますが・・・・。
警戒心の強いツバメが、「駅員なら安心じゃ(
広島弁?)」と信頼して、駅員に子ツバメをあずけて仕事に出かけているようです。駅員にとってはツバメも人間の乗客もおなじ・・・・自分が安全を守るべき愛の対象、なのでしょう・・・・ツバメ育てている駅員の、そのおおらかな母性に、くらくらします・・・・。駅員さんはすばらしい。

★
蒸し暑かったですね。朝っぱらからアルバイトしたり事務所に戻って仕事したり
作業療法士さんとダベったりしておりました。
作業療法士いいなあ、わたしはついつい
精神保健福祉士の資格を取ってしまいましたが、
作業療法士もおすすめの仕事です。
あとは
アシナガバチの観察をしたり、昼寝したり、トマトの支柱を買ったりしてすごしました。
♪